寝違い|武蔵村山市で人気の整骨院・整体院 ふなき整骨院

受付時間

寝違い

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 朝起きたら首が回らなくなった
  • 首が痛くて動かせない
  • 夜間痛がひどくて眠れない
  • ずっと首、背中の張りが続いている
  • 手や腕がしびれてきた

寝違い(寝違え)とは|武蔵村山市 ふなき整骨院

一般的に朝目覚めた時に首や肩に痛みが生じ、強い痛みのために首や肩の動きが制限された状態で、夜間の不適切な姿勢や枕の高さ、寝具の問題などが原因となることが多いです。寝違いは首や肩の筋肉や靭帯が炎症を起こして、痛みが生じているものが多いですが、なかには頚椎の関節の炎症、神経の炎症、ヘルニアが原因で同じような症状を呈していることもあるので注意が必要です。

以下、ここでは主に筋肉性の寝違いについて詳しく説明していきます。

寝違いの主な原因|武蔵村山市 ふなき整骨院

寝違いの原因は多岐にわたります。

・不適切な寝姿勢 

長時間にわたり不自然な姿勢で眠ると、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなる。

・枕の高さ

枕の高さが合っていないと、首に負担がかかり、筋肉や靭帯が過度に引き伸ばされる。

・寝具の硬さ

硬すぎるまたは柔らかすぎる寝具は体のサポートが不十分で、筋肉にストレスが掛かる。

・日中のストレスや疲労

日中に受けたストレスや過度の疲労が寝違いのリスクを高める。

以上のような要因が、寝違いのきっかけとなったりします。

寝違いの主な症状|武蔵村山市 ふなき整骨院

寝違いの主な症状は以下の通りです。

・首や肩の痛み

通常、痛みは片側性のことが多く、動かすと憎悪する。

・首の可動域の制限

首を動かすと痛みが増すため、動きが大きく制限される。

・筋肉のこりや硬結

痛みのある部分の筋肉が緊張し触ると硬く感じる。

・肩や腕への痛みの放散

痛みが肩や腕に放散することもある。

・頭痛

首周辺の筋肉の緊張が、頭痛を引き起こすことがある。

武蔵村山市 ふなき整骨院でのむち打ち症の施術法

寝違いは通常、臨床的な症状から診断は比較的容易です。

ご来院頂きましたら、まず武蔵村山市 ふなき整骨院では、問診にて症状経過、患者様本人のお困りの症状を伺い、次に身体の動作確認、触診などにより現症状を確認把握をします。

初期は無理に痛む部位を動かさず、安静に保つことが大事です。

徐々に痛みが和らいできたら、首や肩の軽いストレッチや運動を行い、筋肉の緊張を取っていきます。

次に、武蔵村山市 ふなき整骨院での具体的な施術法についてご説明します。

当初はお困りの症状部位に、鎮痛・消炎効果があるスーパータイダル波電気治療で適度な電気刺激を行い疼痛や筋緊張を和らげます。

また、さらに局所的に疼痛の強い部分には、ハイボルト療法(高電圧治療)を行います。これは瞬間的・断続的に高電圧の電気刺激を送ることで、深部組織まで電気刺激を到達させ、強力な鎮痛作用を発揮します。(いずれの電気治療も痛いことはありません。気持ちいいですよ。)

経過が良好で症状が落ち着いてきたら、次の段階では患部を温める磁気温熱治療器、ホットパックなどを追加して行い、武蔵村山市 ふなき整骨院オリジナルの特殊柔整手技療法(ファシアはがし)、筋膜ストレッチなどで、血行やリンパの流れを促し治癒へと導きます。

予防

寝違いを予防するためには、自分の首のカーブに合った枕を選び、うつ伏せで寝ると首に負担が掛かるので、仰向けや横向きで寝るようにします。また、ストレスや疲労を溜めないように心がけます。

寝違いは多くの人が経験する一般的な症状ですが、その原因と対策を理解し、適切に対応することで、痛みを緩和し、再発を防ぐことができます。寝違いの症状が長引いたり、頻繁に起こる場合は、是非一度、武蔵村山市のふなき整骨院にご相談下さい。

お問い合わせ

ふなき整骨院
TEL

住所

〒208-0023
東京都武蔵村山市伊奈平6-39-21

アクセス

駐車場完備

受付時間